
シンプルシャトル
生まれて初めてタティングレースをする時には角のないシャトルがおススメです。シンプルシャトルは表裏差がなく、厚みも少ない割に糸をたくさん巻くことができるのも魅力の一つです。シャトルの色も5色あり、複数のシャトルを同時に使う時にも区別がつけやすくなっています。初心者様から上級者様まで安心して使っていただけるシャトルです。
手芸の方法にはそれぞれ色んな方法があります。
先生によって色々な教え方があるし、ひょっとすると反対の事を言うかもしれません。
使う材料や道具が違えば違う方法をとる場合もあるし、
先生の習ってきたことが違うからかもしれません。
大事なのは、色々あっていいということを知ること。
先生がこう言ってたからそれが全てでは無いということ。
手芸は学校の勉強とは違うと思います。
やる本人が楽しむためにされているのだと思います。
何かを作りたくて習うのは当然です。
でも、教えられた方法だけにがんじがらめになるのは楽しくないですよね。
御自分が教わった方法と違う方法でされている方に出会ったら、
否定したり混乱したりするのではなく、どうしてそうしているのかを好奇心で学んで欲しい。
そうすることで御自分のレパートリーが増えるかもしれません。
他で習ってきたことと違うことをこちらが指示して、
混乱するようなことがあれば遠慮なく質問してください。
疑問を胸にしまっておくのは体に悪いです
そして、最終的な方法は御自分で選んでいただきたい、ということ。
疑問に思ったら、どっちがいいか迷ったら、
御自分でどちらがいいか試して判断して欲しいのです。
タティングレースを楽しむ方が少しでも増えるように。
タティングレースを楽しむ方が少しでも便利になるように。
あとりえシシカスが少しでもそんなお役目ができればいいと思っています。
あとりえシシカス店長
杉山則子
生まれて初めてタティングレースをする時には角のないシャトルがおススメです。シンプルシャトルは表裏差がなく、厚みも少ない割に糸をたくさん巻くことができるのも魅力の一つです。シャトルの色も5色あり、複数のシャトルを同時に使う時にも区別がつけやすくなっています。初心者様から上級者様まで安心して使っていただけるシャトルです。
独学でタティングレースを始めるならまずこの一冊をお勧めします。きちんと基礎を学ぶことはとても大切です。
相性が良ければこの本だけでタティングレースができるようになります。お教室を探されるのはこの本で挑戦してからでも遅くありません。
基本的な手ほどきに始まり色々なテクニックまでカラーページで丁寧に説明されています。日本で出版された数あるタティングレースの本で、基本の結び方について丁寧に説明している本はこの本だけです。
作品集としてレベルに合わせて作品を選べるようになっています。